参加条件について、以下に例を挙げておきます。

(1)学生バスケ終了後、ずっとバスケしていなくてまた始めたい。
 →歓迎します。
  ブランクあってもすぐに戻りますよ。

(2)スラムダンク、黒子のバスケを読んで、バスケ始めたいけど初心者です。
 →歓迎します。
  代表もスラムダンク読んで、野球辞めてバスケ始めた単純野郎です。
  今はハイキュー!!の影響でバレーボールがしたいです。

(3)2~3日だけ富山に出張来ていて、バスケしたいから参加させて。
 →参加をお断りします。
  実際、過去に何度か連絡ありましたが、お断りしました。

(4)他の参加しているチームが練習休みの日なので、今日限り参加させて。
 →参加をお断りします。
  実際、過去に何度か連絡ありましたが、お断りしました。

(5)流浪のバスケプレイヤー。「俺、色んなチーム渡り歩いているんすよ。混ぜてください。」という人。
 →参加をお断りします。
  実際にこういう方がいます。
  他のチームでバスケさせてもらえているなら、そこのチームを大切にした方がよいです。

(3)~(5)に関しては、今後も参加をお断りします。
そもそも「他チームに参加していない方」を参加条件にしていますし、(3)~(5)のような方を受け入れてしまうと、今参加している登録メンバーに対して失礼なので。
チーム始める前からの知り合いからも(4)は言われたことはありますが、全て断りました。

(5)は考え方の違いですが、参加させてもらえているチームがあるなら、そのチームを大切にした方がよいですよ。
ウチに参加する時間があるなら、他の参加させてもらっているチームの方を大切にしてください。
前身のチーム始めた頃に比べたら、だいぶバスケする場所が増えてきて、バスケするだけなら困らなくなってきていると思います。
それでも、定期的にバスケする場所があることは当たり前ではないです。