「きつねめし」のチーム方針。
ウチのチームが一般的な「エンジョイバスケサークル」かというとおそらく違います。
そもそもエンジョイではないバスケだと、「楽しくないバスケ」になってしまうので、クラブチームだって参加している人にとっては「エンジョイバスケ」でしょう。
あくまで、ここでは世間一般でいう「エンジョイバスケ」とはずれているという話です。
世間とずれている変なチームなので、経験者は他のチームを探すことをおすすめします。
初心者でも「上手くなりたい初心者」でないとウチには合わないと思います。
コート半分を初心者用にして、練習時間の半分を初心者の練習に割り当てることも普通にします。
前身のチームで実際にしていました。
どんなにやる気がある初心者でも、成長するチャンスが与えられない環境だと伸びるのは難しいと思っているからです。
初心者、女性相手でも「接待バスケ」は一切しません。
DFも普通につきます。
初心者相手でもトラベリングとります。
もちろんルールは説明します。
その上で、初心者だから何歩でも歩いていいよー、とはしません。
スポーツは「出来るようになる」楽しみがあると思います。
初心者=伸びしろしかないわけです。
せっかく初心者でバスケ始めようと思ったなら、練習して出来ることが増えた方が楽しいと思います。
一番つまらないのは俺も含めた中途半端な経験者でしょうね。
伸びしろがなくて絶望しかないですよ。
伸びているのは体重だけです。
そんな中途半端な経験者でも、パスがきれいに通った時の楽しさは知っているわけです。
初心者とそれが出来るようになりたいだけです。
別にパス絶対主義ではないです。
フリーならシュート打つべきだし、DFとのズレができているならドライブしかけろ、と思います。
流れの中でのパスという選択肢なわけです。
結論として、経験者にはウチのチームは本当におすすめしません。
他のチームを強く強くおすすめします。
経験者はクラブチームなどの選択肢もあるでしょう。
わざわざ変なチームを選ぶ必要はないです。
メンバー募集中なのに、本当に人を集める気があるのか、と言われそうですが。
人が集まれば誰でもいいというわけではないので。