第2回目のワークアウト日。
今日はドライブの突きだし、ピボット、ステップ、フィンガーロール。
キーワード書いただけでも詰め込みすぎが分かるぐらい詰め込みすぎ。
詰め込みすぎて、またシューティングの時間が足りなくなる失態 笑
ワークアウトは月2回しかやらないので、練習方法(ポイント)だけでも説明してしまいたくて、どうしても詰め込んでしまう。
ポイントさえ分かっていればあとは各自でも練習できるので。
そして、全部の練習メニューはつながる(プレーの流れになる)ので、連動性まで理解してほしくて、どうしても色々やってしまう。
一連の動きの練習メニューにすると当然ポイントも多くなるので、メニュー始めるまでに時間かかる。
悩ましい問題。
ドリブル練習だからとドリブルを延々とするのも大事だろうけど、一連の流れとして練習する方が楽しいし、どうゲームに生かせるかが理解しやすい。
なんならその方が体力的にはしんどい。
大事なのはポイントを押さえて練習できてるかどうか。
後は誰が参加するかでメニューを決めてます。
その人のプレースタイルに合ったメニューを優先してます。
苦手を克服するのも重要だけど、まずは得意技になりそうなものから練習した方が結果にもつながるので。
中には俺が苦手なプレーも当然あります。
その場でやって見せるぐらいならできますが、一連の流れになるとミスしてしまいます。
今日もドリブル中にボール飛んでいったり、簡単なシュート外したり。
なので、俺も一緒に練習してます。
ただ、やっぱりシューティングはもっとしたかった。
シューティングをじっくりできる日がなかなかないので。
今月はもう一回ワークアウトがあるので、次こそはシューティングをしっかりやろう。