今後のワークアウトをどうするか考え中。
ワークアウト始める時にXでこそっと書いた「きつねめしのゲームにも混じるのが難しそうな人」を対象に募集をかけるかどうか。
ただ、そこまでやってしまうともうレッスンだよなー、というのがあり。
そうなると参加費をどうするか問題が出てくる。
スクールやレッスンだと数千円~数万円も普通。
数千円~数万円払える人なら、それで生計を立てている人のスクールなりレッスンへ行けばよい話。
というか、そういうとこに行ける人ならバスケする場所に困っていないだろうし。
そもそも自分がバスケやりたいだけなので、お金をもらって教えるつもりがない。
前のチームでも参加費100円のままで初心者講習もしてたけど。
それは同じチームのメンバーなのと、初心者本人が「練習して上手くなりたい」と言っていたから。
今のワークアウトも「一緒に練習しよう」ということでやっている。
きつねめしを参加費100円でやっているのも、運営に必要な最低経費分だけしかもらっていないため。
実際、1年目は1年の半分ぐらいが参加費無料月(登録メンバー限定)だったので、継続参加しているメンバーからは100円ももらっていないのが現状。
それも”自分がバスケするために”、体育館確保して毎週体育館に行くから出来るのであって。
その前提がなくなると今の費用ではやってられない 笑
プロでもない限りバスケなんてただの趣味。
お金稼ぐための嫌いな仕事は7割ぐらいで、バスケ含め好きなことにこそ全力でしょう。
なので、趣味でなくなるとやる気がなくなる 笑
うーん、どうしよう。
もういっそバレーボール始めようか。
そしたら、自分も初心者だから一緒に練習できる。