ボール持ちすぎ・パスしない人問題

戯言

「最近の若い人はドリブルでボール持ちすぎ!パス来ないから同じチームになるとつまらない!」
SNSで定期的に回ってきます。また回ってきました。
ボール持ちすぎ・パスしない人問題は、昔からよく言われている。
実際にそういう人はいるので仕方ないのだろうけど。

まず、大前提として各チームには方針があるのだから、方針から外れている方がチーム辞めればいいだけ。

そして、安心してください。
ボール持ちすぎ・パスしない人は若い人だけではないです!
30代でも40代でもちゃんそういう人はいます!笑
若い人の方がハンドリングが上手いので、目立ってしまうのかも?

以前にも書いているけど、はっきり言ってしまえば「バスケが下手」なだけ。
なので、どの年代にいても当たり前。
状況判断と判断から実行するスキルがないだけです。
問題はその自覚があるかどうかと、バスケが上手くなる気があるかどうか。

ただ、これ発言している方にも問題あって、冒頭の発言の後半部分の「パス来ないからつまらない」。
この発言が出る時点で、自分がボール持ちたい・シュート打ちたいだけでしょ?笑
別にそれ自体は悪くないけど、ボール持ちすぎドリブラーのせいにして終わるのはどうなのよ。
レシーバーとパサーの思考・判断とタイミングが合わないと完璧なアシストにはならないので。
冒頭の問題を感じてしまった時点でもう無理でしょう。

若い人が”無駄な”ドリブルが多いのは事実。
若い人の方がドリブル自体が上手いのも事実。
ドリブルが上手い=バスケが上手いわけではないけど、ドリブルがめちゃくちゃ上手いことすら認めない人が多い。
ただ、ドリブルが上手いわりに、他の基礎がなぜか低い。
シュートもレイアップ系はめっちゃ上手いけど、プルアップは微妙。
パス自体もちゃんと出来る(パスが下手なわけではない)。

30代・40代が若い人に勝っている部分て何がある?
ドリブルは負けている。
シュートは似たり寄ったり。
状況判断も微妙。
パスはギリ勝っている人が多いかもしれない。
DFは人によってだいぶ差があるので、一概に言えない。

よく聞く「もう若い人には勝てない」みたいな発言。
まず、同じ年齢だったら本当に勝てるの?
今の若い人たちはハンドリングとステップに関してはめちゃくちゃ上手いよ。
加齢で昔と同じプレーが出来ないのは事実。
ただ、それを理由にするのは違うでしょ。
“今”バスケをやっているわけだから。

冒頭の問題の「ボール持ちすぎる方」も「パス来ないからつまらないと言っている方」も、どっちも同じ年代の友人で集まってバスケしていればよいのでは?
理由は人それぞれだろうけど、年代がバラバラのチーム・サークルに自分の意思で参加して、何をくだらないこと言っているのだろう?とは思います。

ウチの方針は以下の記事で書いています。